今治魅力発信活動
2023年11月21日 10時38分11月20日に今治地方局地域農業育成室・今治CATVと連携した「今治魅力発信活動」園芸クリエイト科8名が参加しました。今回は、今治市吉海で活動するポパイズクラブさんを訪問し、オリーブの実の収穫・選別・搾油するまでの工程を体験しました。また、できたてのオリーブオイルの試飲や加工品の試食を行い、体験を通した魅力の発信をすることができました。
11月20日に今治地方局地域農業育成室・今治CATVと連携した「今治魅力発信活動」園芸クリエイト科8名が参加しました。今回は、今治市吉海で活動するポパイズクラブさんを訪問し、オリーブの実の収穫・選別・搾油するまでの工程を体験しました。また、できたてのオリーブオイルの試飲や加工品の試食を行い、体験を通した魅力の発信をすることができました。
好天に恵まれた秋空のもと、11月15日に波方運動公園を起点に、男子8.4km、女子4.8kmのマラソン大会が行なわれました。起伏の多い厳しいコースでしたが、一生懸命走り切った清々しい笑顔を見ることができました。
11月13日に園芸クリエイト科1年生が森林・林業に関する研修を越智今治森林組合で行いました。最初に森林の役割についての講義があり、今治の森林が林業に携わる人によって守られ、しいては私たちの生活にもつながっていることを知りました。
その後、4班に分かれて、チェーンソーの玉切り、木材をつかんで移動させるグラップルやフォークリフトの運転、シュミレーターを使ったハーベスタの操作をローテーションで実習しました。改めて林業の面白さを実感しました。
11月3日(金)日高農場で盛大に開催されました。園芸クリエイト科生徒68名が総出で、多くの来校者のお世話させていただきました。野菜、草花苗の販売は大盛況で、あっという間に売り切れてしまいました。
今年の夏は暑く、菊の管理が難しかったですが、努力の甲斐があって昨年以上の仕上がりとなりました。菊花展には延べ653名の地域の方にお越しいただき、菊の出来栄えに関心していただきました。大変良い菊花展になりました。
今年のテーマは「夢へChallenge~伝統の華 今咲かす~」 最初に本校卒業生の西坂文秀氏による創立記念講演「人生暇つぶし 勉強・学校・仕事を 今考えてみた」があり、続いて応援部の演舞、書道部のパフォーマンスがありました。
10月22日(日)「子どもが真ん中フェスタ」、10月28日(土)29日(日)「地場産品セレクトマーケットin今治2023」において、生徒たちが育てた農産物の販売や、多肉植物のお寄せ植え体験を行いました。農産物はすぐに完売し、寄せ植え体験も低学年の小学生に大好評でした。
11月1日(水)日高農場で、保護者対象の鑑賞会を開催したところ116名の来場がありました。生徒が育てた菊の鑑賞をはじめ、農産物の販売も大好評でした。
11月3日(金)には県民の皆様をお招きする第72回菊花展を開催します。多くの方の御来場をお待ちしております。
県内多数の大学・短大・専修学校等を迎え、1・2年生を対象の分野別進路説明会を30の講座に分かれて行いました。分野別に説明や実習等の体験をさせていただき、生徒たちは卒業後の自分の進路について考える良い機会になりました。
3年生物活用選択生が動物愛護センターで、動物介在活動に向けた研修を行いました。最初に動物愛護センターの役割、収容された動物の現状を学び、その後、犬と猫を使って動物の特性や扱い方を教わりました。最後に慰霊碑に手を合わせて帰りました。
午後からスカイツリーで東京都内の眺望を楽しみました。
スカイツリーからバスで成田空港に行き、飛行機で松山空港まで帰ってきました。
これからバスで南高まで帰ります。
3泊4日の関東修学旅行、とても貴重な思い出になりましたね。この経験を胸に、また学校生活がんばりましょう。今晩からしっかり休んで、火曜日元気に学校に来てください。