5月27日(月)から3人の実習生が本校で教育実習をしました。
高校生のころのことや、大学のことを話してもらったり、自分たちの悩みや思いを聞いてもらったり、授業やホームルーム活動、部活動の指導をしたもらったりして、あっという間の3週間でした。
実習生の皆さん、採用試験に向けて頑張ってください。私たちも負けずに新しいことにチャレンジしていきたいと思います。

教育実習生から全校生徒へのメッセージ
「3週間という短い期間でしたが実習だからこその経験をたくさんさせていただきました。これからもこの経験を生かして頑張りたいです。ありがとうございました。」織田一輝
「将来の夢に向かって、部活動や勉強をがんばってください!」村上悠貴
「3週間ありがとうございました。皆さんの明るさにパワーをもらっていました。これからも元気に明るく頑張ってください。」矢野舞莉

6月13日(金)放課後、常盤児童クラブで図書委委員による読み聞かせ活動を行いました。
練習した成果を発揮し、わかりやすく、楽しく活動することができました。
終わった後は、子どもたちと遊んで交流を深めることができました。
次回は、10月に予定されているので、頑張りたいと思います。


行事日記
6月10日(月)1年団は、鷲羽山ハイランドに遠足に行きました。
四国地方は梅雨入りしたばかりですが、良い天気に恵まれ、楽しい遠足を過ごすことができました。





行事日記
みろくの里に来ている3年団です。
お昼を挟んで引き続きアトラクションを楽しみました。
先ほどみろくの里を出発し、学校に向けて帰っています!
素敵な笑顔をたくさん見れました。良い思い出になりましたね。



日高農場
6月7日(金)園芸クリエイト科3年生10名が、グリーンデザインの授業で「緑の募金」の花壇植栽を行いました。
今治市役所前にある花壇に、生徒がデザインしてマリーゴールドやブルーサルビア、ジニアなどを植えました。


行事日記
6月7日(金)きら病院の吉良佳世先生、今治保健所の越智幸枝先生をお招きして、「思春期のこころとからだ~高校生のみなさんに伝えたいこと~」と題して講演をしていただきました。
妊娠や性感染症について女性だけでなく男性も真剣に考えなければならないことや、人間関係やLGBTQなど思春期の私たちに必要な話をしていただきました。


行事日記
6月7日(金)、来週末に開催される四国総体の壮行会を行いました。
卓球部、ボート部、空手道部が出場します。
越南会会長の山本様より激励の言葉とともに、支援費目録の贈呈を受けました。
普段の練習の成果を十分発揮し、悔いのない試合をしてほしいと思います。


日高農場
6月6日(木)農業クラブ家畜審査競技県大会が、西予市野村町の愛媛県農林水産研究所畜産研究センターで開催されました。
本校からは、乳牛と和牛の部門に3年生4名が出場しました。
この競技は、家畜の品位や体格などを比較し、経済動物として優秀な牛を選ぶものです。
競技には熱心なまなざしで臨み、3年生の海野尾誠仁君が乳牛の部で優秀賞を受賞しました。

