全校奉仕活動を行いました
2024年7月10日 16時00分7月9日(火)全校奉仕活動を1年生は市民の森、2年生は織田ヶ浜、3年生は校内・南校ロードに分かれて実施しました。各場所でごみの収集や除草などの活動を、熱中症に気を付けながら行い、公共の場を大切にする意識の高揚を図ることができました。
<市民の森>
<織田ヶ浜>
<校内・南校ロード>
7月9日(火)全校奉仕活動を1年生は市民の森、2年生は織田ヶ浜、3年生は校内・南校ロードに分かれて実施しました。各場所でごみの収集や除草などの活動を、熱中症に気を付けながら行い、公共の場を大切にする意識の高揚を図ることができました。
<市民の森>
<織田ヶ浜>
<校内・南校ロード>
7月8日(月)、特定非営利活動法人ぶうしすてむ理事長川崎壽洋様を講師にお招きし、PTAの方も参加して人権・同和教育啓発講座を開催しました。講演内容は、あいサポート運動や障がい者の現状、障害当事者からのお話、手話講座などです。障がいには様々な種類があり、日常生活において困っているときに、できる範囲でお手伝いすることが大切であることを学びました。これからは「あいサポーター」として、日常生活において障がい者の手助けを実践できるようにしたいと思います。
応援練習を行いました。暑い中、吹奏楽部員も、応援団も、一般生徒も精一杯取り組みました。
当日も私たちの応援で野球部を盛り上げましょう。
7月4日(木)全国大会に出場する空手道部、美術部、写真部と全国高校野球選手権愛媛大会に出場する野球部の壮行会を行いました。校長先生と生徒会長の激励の挨拶のあと、越南会(同窓会)からの支援費の贈呈、応援団によるエールが行われました。自分の力を発揮して、悔いのないように頑張ってほしいと思います。
保健だよりは、こちらからご覧ください。
7月3日(水)園芸クリエイト科1年生は、今治市伯方町で雄大なしまなみ海道を活用したグリーンツーリズムを開催している、しまなみグリーンツーリズム協議会で体験・学習をしました。会長の西部さんより、取組や将来の展望について講義を受けました。また、ピザ焼き体験やレモンハウス見学、民宿や加工場などを見学しました。
6月28日(金)園芸部では、日高保育所を訪問し、草花植栽ボランティアを行いました。自分たちで栽培したインパチェンスやコリウスなどをプランターに植えました。また、年長の園児と草花教室を行い、今回植えた草花の名前を教えるなどの取り組みも行いました。
5月10日(金)のしまなみコットン初植祭に参加した様子が、広報いまばり7月号に掲載されました。
越南会だより第7号(令和6年6月25日)を発行しましたので、掲載します。 こちら
6月18日(火)5・6時間目に2年生は7つの講座に分かれて地域見学会を実施しました。
今治明徳短期大学(介護福祉・調理・国際観光・幼児教育)、今治看護専門学校、愛媛中央産業技術専門校、日本食研ホールディングス、新来島どっく、タオル美術館、今治国際ホテルの各場所で、校内では学ぶことのできない有意義な体験をさせてもらいました。ご協力いただいた学校、企業に感謝いたします。