対面式を行いました!
2023年4月11日 09時28分令和5年度がスタートして2日目、新入生と2・3年生の対面式を行いました。全校生徒が集い、活気が戻ってきました。
令和5年度がスタートして2日目、新入生と2・3年生の対面式を行いました。全校生徒が集い、活気が戻ってきました。
1月7日午前中に新任式と始業式、午後から入学式を行いました。4月に15名の新任者を迎え、全校生徒531名で令和5年度がスタートしました。
2月に愛媛県今治支局地域農業育成室の支援をいただき、日高農場にて園芸クリエイト科の就農啓発講座を開催しました。
1・2年生45名が参加し、地域農業者の講演や就農について考えを深めました。講師には、愛媛県農業指導士の井門さゆりさん、青年農業者の井上洋平・衣美さんに講演いただき、農業経営の様子や就農へ至るまでの考えなど聞かせていただきました。また、就農に関する情報提供では、農業大学校及び各市町の職員の方々が就農へ進むためのアドバイスをいただきました。
3月をもって17名の先生方が御退職や異動をされました。離任式では在校生や卒業生に向けて熱いメッセージを語っていただきました。南高生としての誇りを胸に頑張っていきたいと思います。
令和4年度「農に風をおこす交流研修会」が、今治市市民会館で開催され、園芸クリエイト科2年生3名が参加しました。
研修会では、今治市及び上島町の農業関連団体の主催のもと、「新たな担い手が描く夢ある農業」をテーマに、講演や事例発表などが行われました。本校生徒は、昨年度より研究に取り組んだ「媛かぐやの魅力探究」のプロジェクト発表を行い、堂々と発表をしました。
発表後には、生活研究会の団体から共同での研究活動を依頼されたり、地域の法人団体から地域課題の取り組みを依頼されました。園芸クリエイト科の取り組みを地域で理解していただくよい機会となったと思います。
今年度最後の日高小学校の交流会「ありがとう集会」に園芸クリエイト科1年生24名が参加しました。
小学2年生から高校生に向けて、感謝を込めての体験感想や歌などが披露され、心温まる催しとなりしまた。
高校生も一生懸命に取り組む小学生の姿を見て、笑顔のパワーをもらいました。
催しの最後には、小学生との体験ゲームが行われ、大変楽しい時間を過ごすことができました。
令和4年度を締めくくる終業式、先駆けて1か年皆勤賞や各種小テスト優秀者の表彰を行いました。1・2年生全員が体育館に整列し、アフターコロナの始まりとなりました。
3月10日(金)に1・2年生でクラスマッチを行いました。近年は学年ごとに実施されていましたが、今回から従来の学年を超えての開催となりました。この日は春うららといえる穏やかな天気で、校庭には生徒の笑顔と元気な声が響き渡りました。
3月14日(火)2年生が2学期に取り組んだ進路に関する調べ学習の成果をもとにして発表を行いました。
1年生は先輩たちの発表を真剣に聞いてくれました。
2年生は1年生に目線を配って発表したり、クイズを出したり、様々な工夫をしながら「伝えよう」とする様子に頼もしさを感じました。
2月5日、今治市孫兵衛作蛇越池で「サギソウ」の環境保全活動に、園芸部6名が参加しました。今治市職員の指導のもと、地域住民や桜井小学校、岡山理科大学の関係など総勢48名が草刈り等の清掃活動に汗を流しました。参加した生徒は、率先して刈り取った草を運搬し、地域の方と活動を行いました。