ジョブウィーク(就業体験)を行いました。
2020年2月4日 09時25分1月28日(火)から31日(金)までの4日間、2年生は、今治市内の64施設に分かれて、ジョブウィーク(就業体験)を行いました。
受け入れていただいた施設の皆様、ご協力ありがとうございました。
今回は、ジョブウィーク期間中の様子のいくつかを紹介します。
1月28日(火)から31日(金)までの4日間、2年生は、今治市内の64施設に分かれて、ジョブウィーク(就業体験)を行いました。
受け入れていただいた施設の皆様、ご協力ありがとうございました。
今回は、ジョブウィーク期間中の様子のいくつかを紹介します。
2月3日(月)、1・2年生の保護者を対象とした進路説明会を行いました。
会議室で全般的な説明を行ったあと、進路希望に応じた「大学・短期大学」「専門学校」「就職」の三つの分科会に分かれて説明を行いました。
1月31日(金)、1年生は、別子銅山煙害問題を題材にした『瀬戸内工進曲』のミュージカル観賞に出発しました。
本校美術部の作品展を伊予銀行日吉支店で行います。
美術部員たちの作品をご覧ください。
2月3日(月)の週の主な行事予定です(予定は変更になることがあります)。
2月3日(月)~2月 7日(金) 教育相談週間
2月3日(月) 朝の読書、平常授業、保護者対象進路説明会(1・2年)
2月4日(火) 朝の読書、平常授業、全校集会
2月5日(水) 朝の読書、平常授業
2月6日(木)~2月14日(金) ジョブカウンセリング(2年)
2月6日(木) 道徳講座(1年)、平常授業
2月7日(金) 推薦入学者選抜
第9回漢字テスト、平常授業、人権・同和教育HR活動
進研マーク模試(2年)
2月8日(土) 進研マーク模試(2年)
2月9日(日) 第3回日高小学校親子学習会
1月28日(火)、西条市総合文化会館で行われた「えひめスーパーハイスクールコンソーシアムin東予」に、本校の普通科と園芸クリエイト科の生徒が参加し、ステージ発表や地域活性化サミットなどを参観しました。
また、園芸クリエイト科の生徒は、職業学科紹介ブースで、園芸クリエイト科をパネルで紹介したり、フラワーアレンジメントやハーバリウム作品、ミカンジュースやGAP認証ミニトマトの実物展示を行い、東予地域の中学生や高校生に、園芸クリエイト科の取組を発表してきました。
1月19日(日)、しまなみアースランドで開催された防災フェスティバルに、農業クラブ及び園芸部の生徒が参加しました。
フェスティバルでは、防災に関する展示や体験などを通して防災の重要性を学ぶとともに、毎年恒例となっているドーナツの製造・販売も行い、フェスティバルを盛り上げました。
ウメが咲きはじめました。
近くではロウバイも咲いています。
2月の行事予定を、南十字に掲載しましたので、 こちら からご覧ください。
1月23日(木)、日高農場で、園芸クリエイト科の3年生が1年間取り組んできた課題研究の発表会を行いました。3年生は、10班に分かれ、今までの学習を通して得られた経験から新たな課題を見つけ、課題解決に向けて研究に取り組んできました。今年度は、以下の10テーマで研究に取り組みました。
〇 果樹の加工品の研究
〇 果樹園の柑橘の有効活用
〇 イタリアンナスの料理開発
〇 3種類の野菜の栽培
〇 加工用ミニトマとの栽培
〇 菊で造形物作り
〇 菊の栽培と普及
〇 校内を花で彩ろう
〇 学校花壇を花いっぱいに
〇 ハーブの活用
また、発表会では園芸クリエイト科の2年生も見学し、これから自分たちが取り組む課題研究の参考にしていました。