1月21日(木)、園芸クリエイト科3年の草花専攻生が、演習林の見学に行きました。
毎年、草花班の3年生が最後の総合実習で行っている恒例行事です。いつもは落ち葉を拾うために上がっている玉川の山は広葉樹の山ですが、鈍川にある演習林は針葉樹の山です。作業で上がるのとは異なり、遊歩道なども整備されていたため、いいお散歩になりましたね。今年は比較的天候もよく、ほんの少しですが、しまなみの橋脚などが見えました。これで、3年間の総合実習が終了です。展示・販売に向けて、様々な生産物の栽培・管理ご苦労様でした。何か一つでも、記憶に残るものがあれば幸いです☆

1月20日(水)、園芸クリエイト科の1年生が、落ち葉拾いに行きました。
1年生が初めての傾斜に悪戦苦闘しながらも、何とか全員が斜面の中段以上に上ることができました。今日の目標は一人2袋の落ち葉を詰めることです。足元を気にしながら、先輩たちが集めてくれた落ち葉を一生懸命詰め込みました。作業が早く終わった人は、来週の人たちのために、次の落ち葉を集めました。何事も挑戦と経験が大事。専攻班に分かれるため、今回が最初で最後になる人もたくさんいましたが、楽しそうに活動していたので良かったです☆
1月18日(月)、園芸クリエイト科の2年草花班が、落ち葉拾いに行きました。
3年生は先週から作業を始めていましたが、2年生は今週からのスタートです。1年ぶりの作業とあって、手間取ることもありましたが、しっかり目標分の落ち葉を集めることができました。気温は低く非常に寒い中でしたが、動くとすぐに温かくなり、若干一名は半袖で作業をしていました…。風邪をひかないように、という心配以上に、怪我しないように気を付けてください!次は水曜日の1年生ですが、さらに高いところへ上がります。気を付けながら、頑張りましょう☆

1月18日(月)、日高農場で巨大ダイコンが収穫されました。
園芸クリエイト科の日高農場で、野菜班が試験的に栽培していたダイコンですが、本日収穫をしてみると、驚くほど大きく育っていました。重さはなんと7.5㎏!!野菜班以外の生徒も、興味津々で抱きかかえていました☆

1月15日(金)、園芸クリエイト科1年生の有志が、農業経営カードゲーム「農トレ」に挑戦しました。
実際の農業経営で起こりうる要素を盛り込んだゲームで、経営の基本を理解するために作られたものです。次世代農事業家育成のために考案されたこのゲームは、ルールや仕組みを理解してゲームを進めると、農業経営に必要な基本的な知識だけでなく、危機管理の必要性なども学べる奥深いゲームです。 楽しみながら学習することができ、1回目より2回目、2回目より3回目と回を重ねるにつれて、工夫しながらゲームを進めることで経営力が身についていきます。また、時間があったら挑戦しましょう☆
