12月15日(水)、園芸クリエイト科の2年生が販売実習を行いました。
野菜ではレタスや水菜、ホウレンソウや春菊、ダイコンなど、作物ではジャガイモ、サトイモ、サツマイモ、果樹ではみかんやみかんジュース、草花ではシクラメンやパンジー、ビオラが販売されています。懇談会の前後で寄ってくださる保護者の方だけでなく、部活の合間によってくれる生徒たちもいて、農業科一同感謝です。懇談会期間中、3日間通して販売の予定なので、お時間があればぜひお立ち寄りください。第2教棟と第3教棟をつなぐ廊下で販売しています☆






12月14日(火)、草花班がラン温室の冬支度を行いました。
菊花展が終わり、片付けのめども立ってきたことで、やっとラン温室の冬支度になりました。少し遅くなってしまいましたが、内張を張って保温を行いました。寒冷紗を外したり、外張りを張ったりと、季節の変わり目は忙しいですが、これでランも寒い冬をしのぐことができます☆


12月13日(月)、野菜班も草花班も実習を頑張っています。
野菜班は、春の野菜苗販売に向けて、ついに準備が始まりました。今日は、苗を育てるために必要な温床をつくるため、電熱線を引いて、土をかぶせていました。
草花班は、菊花展に合わせて栽培してきた鉢花の整理です。おかげさまでポインセチアは完売し、今残っているのは生育調査用だけとなりました。シクラメンはまだもう少し残っているので整理して、懇談会の際に販売できるよう準備しました。また、5月に向けてカーネーションの栽培も進んでいます。今日は、3号ポットから5号鉢に植え替える作業を行いました。
冬になってもまだまだやることはたくさんです。寒さに負けず、どの班も実習頑張っています☆





12月11日(土)、テニス部が冬季ジュニアテニス大会東予地区予選に出場しました。
女子はかわのえテニスセンター、男子は新居浜市民コートで開催されました。女子10名、男子1名が出場し、女子6名が県大会出場となりました。日頃の練習の成果が発揮できた場面もあれば、思うようにいかない場面もあり、今後の課題をたくさん見つけられた大会になりました。
県大会出場者は1月8日(土)に愛媛県総合運動公園で行われる県大会に向け、さらに練習に励みます。また、今回は県大会に出場できなかった人たちも、翌週の1月15日(土)・22日(土)に開催される伊予銀カップ東予地区予選に向けて、気持ち新たに練習に取り組みます。コートはどんどん寒くなりますが、負けずに頑張ります。応援よろしくお願いします☆






12月10日(金)、図書委員が常盤小児童クラブで小学校低学年の児童に読み聞かせのボランティアを行いました。
3年生2名、2年生1名、1年生3名の図書委員が参加し、3冊の絵本を読みました。練習を重ね、上手く感情を込めて読むことができたと思います。児童たちも楽しんでいる様子がうかがえました。
