1月19日(水)、園芸クリエイト科の日高農場で県大会の映像撮影を行いました。
本来は、1月13・14日、始業式直後に行われるはずだった農業クラブの県大会が、感染症拡大に伴い延期となってしまいました。結局、会場に集まっての開催が不可能となり、映像を送っての審査となりました。
今日は、その映像の撮影を行いました。プロジェクト発表2本、意見発表3本が出場予定だったので、順番に撮影していきます。たくさんの人の前で発表することはできなくなってしまいましたが、どのような形でも参加できてよかったです。審査結果は来月の予定です。また来年の予定も立てながら、結果を待ちたいと思います☆



1月17日(月)、園芸クリエイト科3年生が課題研究発表会の準備に励んでいます。
明日、1/18(火)は1年間取り組んできた課題研究の発表会です。今年は、新型コロナウイルス感染症の対策としてリモートでの発表となります。3年生が発表している姿を2年生に直接見せることはできませんが、画面を通して園芸クリエイト科での集大成を披露してください。2年生は、来年度自分たちが取り組む活動です。来年の参考になるようにしっかり見ておいてくださいね☆



1月17日(月)、園芸クリエイト科フラワーデザイン班の3年生がブーケの製作中です。
本来は2月に大会がありましたが、感染症拡大に伴い延期になってしまいました。大会の開催はどのようになるかわかりませんが、卒業まで自分たちの技術を磨くべく、今日も練習に励んでいます。完成した作品は、また展示する予定です。その際には、どうぞご覧ください☆



1月8日(土)テニス部が冬季ジュニア県大会に出場してきました。
1年生6名が県大会に参加しました。普段とは違うハードコートでの試合ということもあり思うように練習の成果を発揮できない部分もありましたが、よく走り、よく打って、いいプレーもたくさん見られる1日でした。来週には、伊予銀カップの地区予選が始まります。また県大会に出場できるよう、反省を生かして頑張りたいと思います☆




1月6日(木)テニス部が大会に向けて練習に取り組んでいます。
8日の冬季ジュニア県大会に向けて、寒さに耐えながら練習に取り組んでいます。
少しでもいい結果が残せるように頑張ります☆




「躍動の青い力 四国総体2022」の開催まで あと200日となりました。
今治・周桑地区ではソフトテニスとボートが開催されます。
" 今治南高 応援団 " がエールを送ります!! ↓ 画像クリック(YouTube)
年末年始も農業科は元気に頑張っています。
12月23日、農業クラブで意見発表県大会に出場する生徒が、畑の見学に行きました。友達と情報交換しながら、将来のこと、農業のことについて一生懸命考えています。1月13日には県大会があります。いい原稿に仕上がるように、28日まで頑張ります。
12月24日、花壇の整備を行いました。26日にも、残りの花壇に取り掛かりました。風が強く、雪も降る中、凍えながら頑張りました。先週、暖かい日にやっておけばよかったと後悔…。年末年始や新学期、少しでも見て楽しんでもらえるといいですね。
12月30日、今年最後の実習を行いました。農業クラブ県大会のプロジェクト発表に出場する生徒が、発表の準備をする中で、不足していた内容について追加で調査を行いました。こちらは1月14日が大会です。年明けから発表練習も始めます。いい結果が残せるよう頑張りましょう。ひとまず、良いお年を。
1月2日、あけましておめでとうございます。早速、今年最初の実習を行いました。先週の凍えるような寒さと比較すると、なんだか暖かく感じた今日ですが、水道をひねってビックリ。ところてんのように氷が押し出されてきたのです。朝から笑わせてもらいました。花や野菜のかん水、カーネーションの管理、ランの管理をして、今年が始まりました。また1年、頑張りましょう☆



