【生徒会企画】今南リサーチ ~文化部編~

2022年3月30日 07時00分
【生徒会】今南リサーチ

 

【吹奏楽部】

   吹奏楽部は、マーチングやドラムラインなど、吹奏楽だけでなく様々な活動を行っています。

 色々な場面で活躍でき、とてもやりがいのある部活だと思います。

 今は少人数ということもありますが皆が仲良く、明るい部活です。

 

 

【美術部】

 

  今南美術部は、基本的に平日と土曜日の週6日と長期休業中、運動部並みに活動をしています。

 3月に7名の先輩がご卒業され、現在2年3名、1年3名が在籍しています。急に人数が少なくなって、空間が十分空いていますので、大作の制作など、一生で一度の渾身の作を作りたい人にも、おすすめのタイミングです。

 

 美術部のモットーは、「美術で遊ぶ」。

 

 全国高等学校総合文化祭や高校生国際美術展で複数入選するほどの、まじめな制作と、それ以上の労力と情熱をかけて楽しむ部活内の様々な制作。自分たちで遊びも創造し、クリエイティブに活動中。

 1年生、そうして在校生もぜひ美術部を見に来てください。

 「びじゅつであそぼ」

 

 

【書道部】

私たち書道部は、第三教棟四階の書道教室で、放課後日々練習に励んでいます。

普段は各種コンクールや、高文祭に向けて作品を作っています。半紙から全紙まで様々な大きさの作品に挑戦し、自己を磨いています。

 平素の作品作りだけでなく、文化祭と部活動紹介では書道パフォーマンスを披露しています。何度も練習を重ね、たくさんの方々の支援の中、巨大作品を書き上げています。

 このように、作品作りや書道パフォーマンスを通して、一人一人が努力を重ね、腕を磨いています。

 応援宜しくお願いします。

 

 

【写真部】

 2年生2人、1年生5人で活動をしています。学校行事の撮影を主に活動しています。まだまだ未熟な部分が多いですが、一瞬、一瞬を大切に撮影していきたいと思っています。そのためにも、自らの技術を高めて、写真展の作品作りにも良い結果を残したいと思っています。写真に興味がある人は入部してみませんか!

 

 

【放送部】

放送部は現在1年生3名、2年生5名で活動しています。

個性溢れるメンバーが勢揃い!!

普段は集会や式典等の準備や音響設備の管理を行っています。運動会では実況なども行い、裏方として学校行事を支えています。

年に3回大会があり、1人1人が目標に向けて発声練習や読み練習をしています。

来年の8月に行われる全国高等学校総合文化祭への出場も決まっており、これからさらに成長するために練習を続けていきたいと思います。

【生徒会企画】今南リサーチ ~運動部編~

2022年3月29日 07時00分
【生徒会】今南リサーチ

【ボート部】

 全国を舞台に、日本一を目指して挑戦し続けるボート部です。普段は専用のバスで、私たちの拠点である玉川ダムで練習しています。部員は15人くらいいますが、ほとんどの人が高校からボートを始め、スタートが一緒なので、みんなで仲良く頑張っていけます。

ボートは決して1人の力だけでは勝てません。チームの仲間やマネージャー、先生、他校のライバルなど、多くの人と関わりながら日々成長しています。また、活動を通して、ボートだけでなく、あいさつ・礼儀・思いやり・感謝の心など、人としての基礎も身につきます。

3月には「女子舵手付きクォドルプル」という種目で全国大会に出場します。どんな時でも笑顔を絶やさず、抜群のチームワークを武器に挑戦者として戦ってきます。

 

 

【水泳部】

 私たち水泳部は、現在部員が大変少なく、新入部員を大歓迎します。普段は各自が所属しているスイミングクラブで練習するので、学校での活動はありませんが、県総体や新人大会、県選手権大会などには今治南高水泳部として参加します。人数が揃えばリレーに出場することもできます。スイミングクラブで泳いでいる人(かつて泳いでいた人でもOKです!)、私たちと一緒に四国大会出場を目指しませんか。入部をお待ちしています。

 

 

【ハンドボール部女子】

 現在、部員8名と人数は少ないですが、「楽しく、一生懸命」を意識して練習に取り組み、1人1人が技術を磨き、県大会出場を目標に日々練習しています。

 経験者は1人もおらず、全員がハンドボール未経験から始めました。新しいことをどんどん学べるので初心者の方も大歓迎です! 毎週火曜日~日曜日に運動場横のハンドコートか体育館で練習しているので、気になる人はぜひ来てください。

 

 

【柔道部】

男子2名、女子3名で活動しています。半分は高校から始めた生徒です。柔道を通じて心を養うことを目標にしています。練習では、様々な取組を行い、技術的も体力的にも大きく向上することができます。初心者大歓迎です。黒帯取れます!是非!!

 

 

 

【剣道部】

 基本は常に大切である。

修業において、毎日毎回すべき事は、将来の剣の道においても、生活においても、必要なものですから

根気強く続ける練習です。

 

基本練習、技練習、対応技、自稽古を行っています。

 

初心者からでも将来長く鍛えできる競技ですので、いろいろな人に経験してもらいたいです!

南校のためにも。

 

 

【弓道部】

  弓道は武道の一つなので礼儀作法が重んじられ、上下関係や言葉遣いに厳しいです。弓道場は心身の鍛練の場であり、神聖な場所なので素足で歩くなどの行為が禁じられています。

新入部員は、いきなり弓は引けません。一本の矢を射る8つの段階である「射法八節」を口ずさみながら、基本動作を身に付けます。それができたら、練習用のゴム弓を用いて本物の弓の張力に負けない筋力を養います。その後、藁を巻いた束である巻き藁に向かって射る練習や、射場の半分くらいから射る練習をして、ようやく夏休みに道場から矢を射ることができるようになります。このように、約4か月の地味な練習が毎日続きます。

 また、弓道に用いる道具は弓以外すべて個人のサイズに合わせたオーダーメイドなので、道具や袴(はかま)などの一式を揃えるのに数万円かかります。弓道には、時間もお金も忍耐も必要ということになりますが、28m先の的に向かって矢を放つことができるようになると、何とも言えない達成感と感動があります。

 新入生の皆さんで興味がある人は、前述の内容をよく理解して、入部をお願いします。

 

 

【空手部】

  空手道部は2年生1名で活動しています。

 去年の成績は、組手競技で県新人戦2位、県選抜大会1位で四国大会に出場しました。

 空手は大きく分けて形と組手があり、形は技の正確さやスピード、組手は相手選手と競う競技です。

 一見、怖い、痛いと思われがちですが、組手では寸止めルール、またサポーターをつけるのでそんなことはありません。

 

 今年度の目標はインターハイに出場することです。

 そして今年のインターハイで、空手競技は愛媛県で開催されます。しかし、部員が不足しており、団体戦に出場することができません。新入部員が入ってくれれば団体戦でも全国の切符を掴むことができます。私たちと全国大会へ出場できるチャンスを一緒に掴みませんか?

 何か新しいことに挑戦してみたい人、経験者はもちろん初心者の人も大歓迎です。

 柔道場で練習しているので、興味がある人はぜひ見学に来てください。

 

【生徒会企画】今南リサーチ ~運動部編~

2022年3月28日 12時05分
【生徒会】今南リサーチ

 

[陸上競技部]

 陸上競技部は仲間と切磋琢磨し、目標に向かって走っていく部活動です。
 経験者も未経験者も大歓迎です。新入生のみなさん入部待ってます


[野球部]
  

打撃練習に守備練習。そしてウエイトトレーニング。
練習試合や遠征も計画しています。

部員不足の野球部を助けて下さい。
やれば人間形成に役立ちます!
  

 

 [バレーボール部女子]

 

 私たちは2年生3名、1年生3名の計6名で活動しています。

 経験は少ないですが、先輩たちから受け継いだ全力で元気の良いプレーを心掛けて県総体に出場を目標に

 日々の練習に取り組んでいます。

 

 

[バドミントン部]

はじめまして!

現在1年生男子8人、女子9人、2年男子5人、女子7人の合計29人で活動しています。
全員が高校入学後からバドミントンを始めており、人数も多いため練習にも工夫が必要です。
バドミントンの技術や勝敗に目が行きがちですが、学校生活を元気に送り、練習を休まないこと、継続して積み重ねることの大切さを学んでほしいです。
先輩・後輩が競い合ったり協力したりしながら、大会に向けて練習に励んでいます。
新しいことにチャレンジしたい人、学業との両立に励みたい人は、是非練習をのぞきに来てください。

 

 

 [男子バスケットボール部]

 

僕たち男子バスケットボール部は、選手10人、マネージャー3人の計13人で活動しています。

顧問の瀬戸先生のご指導の下、日々練習に励んでいます。

厳しい練習もありますが、仲間と声を掛け合いながら切磋琢磨しながら頑張っています。

高校からバスケを始めた生徒もいます。一緒にバスケットをしてみませんか。

 

 

 [女子バスケットボール部]

 私たち女子バスケットボール部は、選手11人で活動しています。(マネージャーも募集中)。

練習では声を出した連携を意識し、技術の向上やチームワークを高めるために、一生懸命頑張っています。

私たちの目標は県大会ベスト8に入ることです。

そのために自分自身の課題を見つけて、切磋琢磨しています。

一緒にバスケットをしてみませんか。

 

 

[テニス部] 

  女子テニス部は主にサーブとストローク、ボレーの練習をしています。

 昨年は、シングルス、ダブルス、団体ともに県大会に出場することができました。

 今年も試合に向けて、日々努力し、精一杯練習していきます。

 新入生のみなさん、一緒にテニスをしてみませんか。

 

 男子テニス部は力強いサーブとストロークをコントロールして打つ練習をしています。

 試合では、諦めずにボールを最後まで追いかけることを意識しています。

 新入生のみなさん、自分自身を鍛え楽しいテニスを一緒に始めてみませんか。

 テニスをしたことがない人でも大歓迎です。

 

 

 [卓球部]

    毎日練習をがんばっております、卓球部です!

 男女合同で練習もしており、互いを高め合えるように努力しております!

 今治南卓球部は練習場所に特徴があります!

 体育館2階や卓球場だけでなく、教室の中にも卓球台を入れて練習を行います!

 

 昨年は男女共に総体で四国大会まで進むことができました。

 今年の総体では、愛媛県で行われる全国大会に出場できるように、しっかり練習していきます!

 

 新入生のみなさん、私たちと卓球で今治南高校を盛り上げていきましょう!!

 

 

【全国6位】ボート部:女子舵手付きクォドルプル!

2022年3月26日 07時00分

 3月19日~21日に静岡県浜松市で行われた全国高等学校選抜ボート大会で女子舵手付きクォドルプルが6位入賞を果たしました。

 2年生2人、1年生3人のクルーながらも、抜群のチームワークと逆境で発揮するパワーで準決勝を勝ち抜き、全国決勝の舞台を味わってきました。8月には今治市でインターハイが行われるので、今後も一漕懸命練習に励み、挑戦し続けたいと思います。応援ありがとうございました!!

   

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

課題研究部(洪水班)の活動

2022年3月25日 08時34分

 3月22日(火)、課題研究部(洪水班)が玉川ダム事務所にてポスター発表をしてきました。

 玉川ダム管理事務所に伺い、研究内容を発表してきました。課題研究部洪水班では、今治市の災害級の大雨について研究を行い、①台風だけではなく、梅雨時期や秋雨前線に特に注意をする必要があること②突発的な大雨の頻度が1980年~1999年が3.8年であったのに対し、2001年~2020年は2.6年と短くなっていることを見つけました。管理事務所の方々には、多くの質問とともに、関心を持ち温かく対応していただきました。ありがとうございました。

 

伊予銀カップジュニアテニス大会

2022年3月24日 11時12分

 3月19日(土)、20日(日)、伊予銀カップジュニアテニス大会が行われました。 

 男子はスポーツパーク、女子は桜井スポーツランドにて開催です。練習の成果を出し切ろうと、全員が精いっぱいのプレーをしました。練習の成果が出た場面、練習と同じミスをしてしまった場面、それぞれが次の大会に向けて反省し、今後の練習に生かしたいと思います。中でも、シングルス1人とダブルス1ペアが、県大会出場を勝ち取りました。もう今月30日・31日が試合です。調整するには短い期間ですが、1つでもいいプレーができるよう、今日から1週間、また頑張ります☆

土の消毒

2022年3月23日 12時54分

 3月17日(木)、日高農場で来年の栽培に使う土の消毒を行いました。

  年度が変わると4月から早速、次のキクの栽培が始まります。必要となる大量の土の蒸気消毒が始まりました。実習で山から取ってきた落ち葉による腐葉土をたっぷり混ぜているため、加熱した際の独特なにおいが、年度末を感じさせます。慌ただしく学期が終わり、また慌ただしく新学期が始まるのでしょう。来年はどんな年になるのか楽しみですね。みんなで楽しく、よき1年にしていきましょう☆

 

「鍛」・進路探求ポスター発表

2022年3月22日 09時33分

 3月16日(水)①~③、2年生が「鍛」の授業で取り組んだ進路探求の成果をポスター発表という形で披露しました。

 準備時間はわずか8時間。2学期に行った調べ学習をもとにして、各班、メンバーで協力しながら一生懸命取り組みました。クイズを入れたり、イラストやグラフを入れたりしながら、少しでも見て面白く、わかりやすく、興味を持ってもらえるよう工夫しています。

 慣れない発表に緊張したり、発表時間を持て余したり、苦戦しながらも頑張りました。6組の質疑応答では「農業ビジネスに参入したときの成功率は?」「6次産業ってどういうこと?」「新規参入で黒字を出せるのは何年目から?」「今から調理師になるにはどうすればいい?」「販売員の収入は?」など様々な質問が寄せられ、わからないことは調べ直すなど、いい勉強になりました。

 もうすぐ3年生。あっという間に進路を決める時期がやってきます。一つ一つの活動を通して、自分の進路についてしっかり考えていきましょう☆

ボート部 壮行会

2022年3月18日 09時27分

 3月16日(水)、本校体育館において第33回全国高等学校選抜ボート大会の壮行会が行われました。

 生徒はリモートでの参加でしたが、向井校長先生、越智生徒会長の激励の言葉のあと、選手代表のあいさつでは大久保遙菜さんの大会に臨む決意がひしひしと感じられました。浜松市天竜川までみんなのエールが届くよう応援しています。

ワックスがけ

2022年3月17日 13時11分

 3月15日(火)、1・2年生が自教室のワックスがけを行いました。

 美化委員が中心になって、毎年年度の最後に行います。一年間使用した教室に感謝し、次に入る後輩にエールの気持ちを込めて、一生懸命磨き、ワックスをかけました。あと数日、いつも以上に丁寧に使って次のクラスに引き継ぎましょう。