僕の私のi.i.imabari!アイデアコンテスト

2022年11月1日 09時47分

 10月29日(土)に今治市役所で今治市内5高校による発表会が行われました。本校からは「今治産のコムギをもっと使おう!~ハード系パンと地粉うどんの可能性~」「ご当地パンケーキで地域の活性化!!」をテーマに1年生2チームが参加しました。

 発表順番が1・2番で緊張しましたが、課題解決に向けて考えたり、まとめたりすることで多くのことを学び、聴衆の前で発表できたことは大きな自信となりました。

 

 

 

 

 

第73回農業クラブ全国大会北陸大会 「優秀賞」受賞

2022年10月31日 10時53分

 10月26日(水)に農業鑑定競技(福井県)、27日(木)に大会式典(石川県)が行われ、園芸クリエイト科から2名が参加しました。農業鑑定競技は例年に比べてレベルの高い問題でしたが、3年生の古川君が分野園芸で「優秀賞」を受賞しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日高小学校との交流会「盆栽菊」

2022年10月28日 12時46分

園芸クリエイト科2年生19名が日高小学校2年生のみなさんと交流会をおこないました。

来週に開催される菊花展に向けて、盆栽菊の仕上げ作業である寒水石を小学生と一緒に入れました。

優しく教えることができたので、小学生にしっかり「盆栽菊」を覚えて帰ってもらうことができました。

小学生とたくさんお話しして、とても楽しい時間を過ごしました。

「農業と環境」稲刈りとダイコン収穫

2022年10月27日 14時51分

 園芸クリエイト科1年生が、「農業と環境」の授業で栽培した農産物を収穫しました。稲刈りは鎌の使い方に最初は苦戦していましたが、最後には一回の動作でサクッと刈り取ることができるようになりました。今年のダイコンは天候に恵まれて大きく育ち、やっとのおもいで引き抜いた生徒もいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

分野別進路説明会

2022年10月25日 15時18分

  本日1・2年生が、県内の大学・短大・専修学校等の30の講座に分かれ、説明を聞いたり実習等の体験をしました。

 生徒は卒業後の進路について考える良い機会となりました。

 

 

 

生徒会執行部役員の退任式と任命式

2022年10月24日 16時59分
行事日記

21日(金)に新旧生徒会執行部役員の退任式と任命式がありました。

旧生徒会長の越智さんからは1年間の思い出とお礼、新生徒会長の酒井君からは「メリハリのある学校にしたい」という意気込みのあいさつがありました。

 

 

 

動物介在活動2回目(生物活用)

2022年10月20日 14時51分

 本日は犬の接し方を学びました。まず、床に座って手のひらを握って顔の横に近づけます。においを嗅いだり、舌で舐めてもらえば仲良くなった意思表示で、次に手を開いて首の下から上えと触ることができます。抱くときは高いとことは嫌がるので座ってお腹とお尻を支えて、人の心臓の前にします。中には、最初から頭の上を撫でようとしする人もいますが、犬は叱られると思うので、やってはいけないそうです。

 本日も沢山勉強することができました。指導していただいた愛媛県動物愛護センターの講師の方々には大変お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホウレンソウの販売が始まりました

2022年10月18日 16時03分

園芸クリエイト科3年生の野菜選択生がホウレンソウの販売を行いました。

たくさんの方に購入していただきました。

また美味しく食べてもらえるように栽培管理や出荷調整を頑張ります。

学校の上空にブルーインパルス

2022年10月16日 07時24分

10月15日(土)秋晴れの真っ青な空の中、「みなとフェスティバル100」のイベントとして、ブルーインパルスによる展示飛行が今治市でありました。

11時の予定でしたが、午前中は雲が多く、13時30分からの開始に急遽変更になりました。

市内中心部に位置する本校の上空にも、さまざまな模様を描いてくれました。画像の〇マル6つは「さくら」が出来上がりました。

部活中の生徒たちも、校舎の窓やグランドから歓声を上げて見ていました。

 

 

修学旅行A班

2022年10月14日 15時10分

三井アウトレットパーク倉敷に到着しました。

予定よりも移動時間が長くなってしまい、約25分遅れでの到着です。

最後の目的地となりますが、買い物を楽しんできたいと思います。