表彰式が行われました
2022年5月16日 13時07分
5月13日の昼休みに表彰式が行われました。
密を避けるため、体育館には3年生のみ入場、1・2年生はオンラインで実施しました。
全国大会出場を果たしたボート部をはじめ,
数多くの生徒が表彰されました。
生徒の皆さん,これからも表彰台を目指して頑張ってください!
5月13日の昼休みに表彰式が行われました。
密を避けるため、体育館には3年生のみ入場、1・2年生はオンラインで実施しました。
全国大会出場を果たしたボート部をはじめ,
数多くの生徒が表彰されました。
生徒の皆さん,これからも表彰台を目指して頑張ってください!
4月19日(一番最初)に播種をしたペチュニアの苗がすくすく大きくなってきました。
いよいよ鉢上げの作業も開始です。
まだまだ播かなければいけない種も残っているのに、鉢上げで大忙しになりそうです。
みんなで協力をして、播種も鉢上げもしっかり進めていきましょう☆
今治南高校では今週火曜日に1学期中間考査の時間割発表があり、今年度の最初の考査期間に突入しました。
今年度最初の定期考査で一気に弾みをつけて1年間乗り切りたいですね!!!
休み時間に勉強をしている生徒もいれば,友達と気分転換を行っている生徒もいました。
しっかり試験勉強をして来週からスタートする中間考査に臨みましょう!!!
今年の夏に開催される四国インターハイの今治会場のプランターでの装飾を本校園芸クリエイト科で担います。
活動の中心となるのは3年生草花選択生ですが、園芸クリエイト科全員で関わりたいと思い、
2年生にもマリーゴールドの播種に参加してもらいました。
3年生が作業手順を説明し、2年生が説明に従って作業を行います。各自のマリーゴールドがどのくらい発芽するか楽しみですね。
昨日は3年生、今日は1年生にも参加してもらいました。
緊張感を持って会場に来る選手たちに、少しでもリラックスしてもらえるようおもてなしの気持ちを込めながら頑張りましょう☆
生徒会から、「どのような花を、どのくらい育てるのか?」「花の時期を揃えるための工夫」「どのような気持ちで取り組んでいるか」といった質問を受けました。
いつもの作業でも、写真を撮られながら改めて聞かれると緊張します。
緊張しすぎて、名前を聞かれているのに好きな食べ物を答えてしまうハプニングもありました。
また、マリーゴールドの播種作業の様子も見てもらいました。
たくさんの人にきれいな花を見てもらえるように、そして少しでも選手の緊張感を和らげることができるように、
夏まで一生懸命頑張ります☆
先日鉢上げした苗を植え付けるための石を削ります。
カワラハンマーを使うのも初めて、石を削るのも初めてです。
怪我しないように気を付けながら、しっかり植え付け穴と溝を掘りました。
その後、苗の誘引も行いました。
アルミ線を使って慎重に誘引していきます。
力加減、巻き加減がわかりにくく、慣れるまでは難しいかもしれませんが、少しずつ上手になるはずです。
落ち着いてゆっくりやっていきましょう☆
ゴールデンウィーク中盤の三連休が終わり後半に突入しました。
生徒は元気に登校し授業を受けています。
休みが続くことで生活のリズムが崩れたり、部活動の公式戦や練習試合で疲れもたまりやすくなりがちですが,
しっかりと体調を整えて,気持ちを切り替えて次週に望みましょう!!!
園芸クリエイト科の3年生が「課題研究」の授業で、それぞれの活動をスタートしています。
果樹の3人は、ブドウの挿し木をしていました。いい苗ができて、古くなったブドウの木を更新できたらいいですね。
草花の4人は、インターハイで飾る花苗の栽培に取り組んでいます。今日はペチュニアの播種を行いました。
種が小さいので、ジョウロではなく噴霧器でかん水を行いました。
他の班も、それぞれの専門を生かした活動に取り組んでいます。1学期末の中間発表会、年度末の成果発表会に向けて、
1年間、しっかり研究していきましょう☆
明日からゴールデンウィークに突入します。
生徒たちも心なしかウキウキしているようにも見えますが,
このゴールデンウィークも試合や大会などが控えている部活動もあるようです。
勉強や課題,部活動,そして友達と遊ぶなど今できること,やるべきこと,今しかできないことを精一杯やって,
有意義な黄金の一週間にしましょう!!!
※尚,次に授業が行われるのは5月2日(月)ですので忘れずに登校しましょう。
朝7:45より生徒会を中心とした
南高生有志による南高ロードの清掃を行いました。
学年の垣根を越えてみんなで協力し清掃活動を行うことができました!!!