性教育講話
2023年6月14日 07時40分今治保健所健康増進課から二人の講師を招き、「思春期のあなたへー自分と相手を大切にするために伝えたいことー」と題して50分間のお話を聞きました。今年から対面開催となり、講師の熱いメッセージに耳を傾けることができました。
今治保健所健康増進課から二人の講師を招き、「思春期のあなたへー自分と相手を大切にするために伝えたいことー」と題して50分間のお話を聞きました。今年から対面開催となり、講師の熱いメッセージに耳を傾けることができました。
6月17・18日に開催される四国総体に向けて壮行会を行いました。出場は、陸上女子走り高跳び、女子ハンマー投げ、卓球男子ダブルス、男子シングルス、ボート女子舵手付きクォドルプル、空手女子個人組手の総勢12名です。頑張ってきてください。
6月2日3日に開催された県総体11種目に参加しました。ボート競技女子舵手付きクォドルプルと空手女子組手でも優勝し、インターハイ(北海道)出場を決めました。その他、卓球、陸上が四国総体に出場します。
県総体に陸上競技、バスケットボール、ハンドボール、バドミントン、卓球、テニス、柔道、剣道、弓道、空手道の109名が出場します。今治南高校の誇りと、これまで練習してきたことに自信をもって頑張ってきます。
2週間前に植え付けた菊の管理作業を行いました。
3年生は懸崖菊を独特の角度と2段階の曲がりをつけて支柱を立てます。
2年生は杉木立菊に支柱を立て、摘心を行いました。
その他に、2年生は鉢に立てた流木に添わせるように木付け菊、3年生は懸崖菊の二回り大きい大懸崖菊を作ります。
園芸クリエイト科2年生のフラワーデザインの授業で、コサージ作りの練習を行いました。ワイヤの使い方、フローラルテープの巻き方、リボンの作り方を順番を追って組み立てていきました。
園芸クリエイト科3年生が懸崖菊、2年生が杉木立菊・笠菊の定植を行いました。3年生は一人4鉢、2年生は各自、杉木立菊1鉢、笠菊3鉢を作ります。2年生は盆栽菊もあって大変ですが、秋にある菊花展の展示・販売に向けて仕上げていきたいと思います。
フラワーデザイン競技県大会(農業クラブ主催)の準備が始まりました。
まずは造花でイメージ作り、今年はどんなデザインに・・。頑張ります!
この度、園芸部が今治市日高地域の公民館や小学校・保育園での花を使った環境美化活動に対して表彰されました。園芸部3年渡部穂花さんが代表して受賞式に参加しました。これからも地域貢献活動に参加していきたいと思います。
生徒総会を、4月25日(火)に昨年度の報告、今年度の予定、要望事項について行いました。通常どおり学校行事を行えるようになり当たり前の日常を実感しています。