修学旅行A班 2日目スタート
2022年10月13日 08時28分おはようございます。
これから出雲大社に向けて出発します。
全員が元気に2日目のスタートです。
おはようございます。
これから出雲大社に向けて出発します。
全員が元気に2日目のスタートです。
おはようございます。
修学旅行2日目が始まりました。みんな元気で朝食を食べています。
今日はこのあと水木しげるロードや出雲大社などに行く予定です。
先ほど、本日の宿舎に到着しました。
体調不良者なしで1日目の日程は終了しました。
明日は出雲大社や松江城を散策する予定です。
明日に備えて、ゆっくり休みたいと思います。
石見海浜公園にある水族館「しまね海洋館アクアス」に行きました。
白イルカ、アザラシ、アシカなどのショーもあります。
白イルカのバブルリングを見てきました。
昼食会場に到着しました。
黙食を徹底しながら、美味しいご飯をいただいています。ここではアクリル板も設置されています。
昼食後はしまね海洋館アクアスに向けて出発します!
鳥取砂丘に着きました。愛媛では見られない雄大な景観に驚きの声があがりました。
少し遅めの昼食です。このあと鳥取砂丘に向けて出発します。
一日目、最初の目的地、倉敷のアウトレットパークです。みんな思い思いの買い物を楽しんでいます。
3年園芸クリエイト科サービス類型「生物活用」の授業では愛媛県動物愛護センターの協力を得て、動物介在活動の授業を行っています。動物介在活動には高齢者施設などにイヌを連れて訪問して、対象者に元気を与える活動があります。
本日は動物愛護センターの役割や業務について講義で、イヌやネコの収容、譲渡や処分についても学習し、慰霊碑を見学しました。次回は、動物の特性やしつけ方について実習を中心に学習します。
10月1日(土)に日高農場で開放講座を開催し15名が参加しました。今回は盆栽菊の最終仕上げとして、化粧鉢への鉢替えと苔付けを行い、6回の講座を経て作品が完成しました。
本日6限目に人権・同和教育ホームルーム活動を行いました。
3年生は『結婚差別の解消に向けて』という題で授業を行いました。
生徒からは、
「出身で結婚ができないというのは辛いしおかしいことだ。」
「差別や偏見をこれから自分たちが変えていければいいなと思うので頑張りたい。」
といったような様々な意見が出ました。
また、生徒が司会を行っていく中で、自分自身に自信をもって活動ができたと感じる生徒もいたようです。
園芸クリエイト科1年生が、「農業と環境」の授業でダイコンの最終間引きをしました。ダイコンは種を多めにまいた後、将来性のあるものを残していき、今回は2本を1本にしました。
この後は除草、土寄せ、追肥を行ってより品質の良い大根を作り、11月の菊花展で販売したいと思います。