〒794-0015 愛媛県今治市常盤町7丁目2番17号  TEL(0898)22-0017 FAX(0898)25-6945

 059A6074

      スライド1

お知らせ

〇 創立100周年記念事業などについて こちら
〇 魅Can部の活動の様子 ⇒ 吹奏楽部new ボート部
  吹奏楽部「マーチングフェスティバル」のご案内 こちら
    学校の魅力を知ってもらうために、吹奏楽部とボート部を魅Can部に指定しています。
〇 7月29日Enjoyあぐりの開催について 案内文書.pdf

    上記案内文書のQRコードより申し込んでください。

〇 高校生等奨学給付金について

 教科書費、教材費など、授業料以外の教育費を支援する返還不要の給付金です。生活保護世帯住民税所得割が非課税の世帯が対象です。※家計が急変して非課税相当になった世帯も対象となります。詳細は下記をご覧ください。  

   奨学給付金リーフレット(PDF)  給付金支給申請等に係る手続きについて(PDF)

〇 保健だより7月号を掲載しました こちらnew  
〇 ライブラリーニュース6月号を掲載しました こちらnew 
〇 令和7年度スクールポリシーを掲載しました こちら   

最新の南高日記

第45回全国高等学校総合文化祭 和歌山大会 美術・工芸部門への参加

2021年8月10日 08時34分

 美術部が7月30日~8月1日、第45回全国高等学校総合文化祭 和歌山大会 美術・工芸部門の愛媛県代表作品7点の中の2点として、本校普通科3年仙田と園芸クリエイト科3年野村の作品が出品されたので、大会の部門別開会行事や交流行事に参加しました。

 感染症対策として、本県部門参加生徒はバスでの移動、宿泊先でも接触を避け、自室での待機を基本として、最小限の外出で対応しました。一番の楽しみであった、出品生徒の交流を目的とする作品講評会も前日中止が告げられ、展示会場の人数制限など、想像していた大会とは異なりましたが、大会主催者の方々の熱い気持ちと準備、不安、それらを感じながら、精一杯他校の作品を鑑賞してきました。実物を目の当たりにし、表現や技法の多様性とレベルに圧倒されましたが、この感動と、得られた知識は、確かに後輩に繋いでいきたいと思いました。8月6日にはzoomによる交流会も予定されています。実物を見ただけに、作者への思いや質問があふれており、今から楽しみにしています。