〒794-0015 愛媛県今治市常盤町7丁目2番17号  TEL(0898)22-0017 FAX(0898)25-6945

お知らせ

〇 野菜苗販売会
   4月11日(金)9~16時 日高農場で行います。
   ※当日14時までの入場は、整理券が必要です。
   ※整理券配布:4月2日(水)12時~4月10日(木)12時、場所:日高農場
   ※詳細はこちらをご覧ください。⇒ こちら    
〇 創立100周年記念事業について こちら
〇 高校生等奨学給付金について

 教科書費、教材費など、授業料以外の教育費を支援する返還不要の給付金です。生活保護世帯住民税所得割が非課税の世帯が対象です。※家計が急変して非課税相当になった世帯も対象となります。詳細は下記をご覧ください。  

   奨学給付金リーフレット(PDF)  給付金支給申請等に係る手続きについて(PDF)

〇春休みの課題を掲載しました 新2年生 新3年生      

最新の南高日記

園芸クリエイト科の1年生が「草花」の授業で盆栽菊の石削りと誘引を行いました

2022年5月9日 10時23分
日高農場

 

先日鉢上げした苗を植え付けるための石を削ります。

カワラハンマーを使うのも初めて、石を削るのも初めてです。

怪我しないように気を付けながら、しっかり植え付け穴と溝を掘りました。

その後、苗の誘引も行いました。

アルミ線を使って慎重に誘引していきます。

力加減、巻き加減がわかりにくく、慣れるまでは難しいかもしれませんが、少しずつ上手になるはずです。

落ち着いてゆっくりやっていきましょう☆

ゴールデンウィークも後半戦!!!

2022年5月6日 12時37分
行事日記

 

ゴールデンウィーク中盤の三連休が終わり後半に突入しました。

生徒は元気に登校し授業を受けています。

 

休みが続くことで生活のリズムが崩れたり、部活動の公式戦や練習試合で疲れもたまりやすくなりがちですが,

しっかりと体調を整えて,気持ちを切り替えて次週に望みましょう!!!

 

園芸クリエイト科の3年生が「課題研究」の授業で、それぞれの活動をスタートしています

2022年5月2日 15時02分
日高農場

 

園芸クリエイト科の3年生が「課題研究」の授業で、それぞれの活動をスタートしています。 

果樹の3人は、ブドウの挿し木をしていました。いい苗ができて、古くなったブドウの木を更新できたらいいですね。

 

草花の4人は、インターハイで飾る花苗の栽培に取り組んでいます。今日はペチュニアの播種を行いました。

種が小さいので、ジョウロではなく噴霧器でかん水を行いました。

他の班も、それぞれの専門を生かした活動に取り組んでいます。1学期末の中間発表会、年度末の成果発表会に向けて、

1年間、しっかり研究していきましょう☆

明日からゴールデンウィーク!!!

2022年4月28日 12時24分
行事日記

 明日からゴールデンウィークに突入します。

 生徒たちも心なしかウキウキしているようにも見えますが,

このゴールデンウィークも試合や大会などが控えている部活動もあるようです。

  

 

 

勉強や課題,部活動,そして友達と遊ぶなど今できること,やるべきこと,今しかできないことを精一杯やって,

有意義な黄金の一週間にしましょう!!!

 

※尚,次に授業が行われるのは5月2日(月)ですので忘れずに登校しましょう。

南高ロードの朝清掃を行いました!!!

2022年4月27日 11時52分
行事日記

 

朝7:45より生徒会を中心とした

南高生有志による南高ロードの清掃を行いました。

 

 

 

学年の垣根を越えてみんなで協力し清掃活動を行うことができました!!!