しまなみグリーンツーリズムを体験!
2022年7月13日 15時00分7月6日(水)園芸クリエイト科1年生が、3年目を迎えた「えひえ未来マイスター育成事業」で、島レモンの収穫、ピザ作りなど、伯方島でのグリーンツーリズムを体験しました。楽しい収穫の多い研修会となりました。
〒794-0015 愛媛県今治市常盤町7丁目2番17号 TEL(0898)22-0017 FAX(0898)25-6945
教科書費、教材費など、授業料以外の教育費を支援する返還不要の給付金です。生活保護世帯、住民税所得割が非課税の世帯が対象です。※家計が急変して非課税相当になった世帯も対象となります。詳細は下記をご覧ください。
奨学給付金リーフレット(PDF) 給付金支給申請等に係る手続きについて(PDF)
7月6日(水)園芸クリエイト科1年生が、3年目を迎えた「えひえ未来マイスター育成事業」で、島レモンの収穫、ピザ作りなど、伯方島でのグリーンツーリズムを体験しました。楽しい収穫の多い研修会となりました。
7月11日に松山坊ちゃんスタジアムで第1シード松山商業高校との試合が行われました。
初回から先頭小坂が試合開始のサイレンが鳴り終わる前にヒットで出塁しその後盗塁を決めるなど,
松山商業の先発を攻めたびたびチャンスをつくるもあと一本が出ず得点には結びつきません。
エース関と主将白石のバッテリーも松山商業に思ったバッティングをさせない粘りの投球でしたが,
じりじりと点差を広げられてしまい,力の差を見せつけられることとなりました。
試合中選手の足がつるというアクシデントも起こりましたが,9人しかいない中で精一杯お互いがカバーし合い,
最後まで戦い抜きました。
3年生はこれで引退となりますが,野球で得たもの,学んだものをこれからの学校生活,人生に生かしてほしいと思います!
応援ありがとうございました!!!
結果
松山商業10x-0今治南(6回コールド)
四国空手道選手権大会が伊予三島運動公園体育館で開催されました。
ここは四国総体2022の会場にもなっています。
入賞を逃しましたが、全国レベルの相手と試合することができ大変勉強になりました。
3年生になると1週間31時間のうち、20時間を農場で過ごすようになります。
しかし、1年生のうちは、週に1回のわずか7時間ということで、まだまだ農場が新鮮です。
休み時間を使って、農場探検に出発しました。
ハウスの中やハウスの間を覗きながらうろうろしている姿が新鮮でした。
7時間目には、授業で雑草探しの時間があり、みんなが目指す雑草を目指して、場内をウロウロしていました。
中には駆け足の人もいましたが、ゆっくり歩けば、いくらでも見つかります。
授業も作業も落ち着いて、焦らず気長に少しずつ、わかるものやできることを増やしていきましょう☆
夏の高校野球愛媛県大会まで残り20日となりました。
野球部の生徒たちは3年生から1年生までで選手が9人しかいないという厳しい状況ですが,後悔と反省を繰り返し,日々それぞれができることを精一杯取り組み,時にぶつかり,励まし合い,涙を流してここまでやってきました。
マネージャー3人もそんな選手のサポートをしっかりとしてくれています。
ここから梅雨の時期に入り思うように練習ができない日も増えてくるかもしれませんが,
それぞれができることを精一杯行って夏の大会に臨んでください!!!