ミニプロジェクト学習
2023年3月7日 14時49分1月20日、園芸クリエイト科の2年生がミニプロジェクト学習に取り組んでいます。
前日、3年生の課題研究発表会を見学した2年生ですが、今日は、自分たちのミニプロジェクトに取り組んでいます。すでに、1年生で1度経験していますが、今年はさらにレベルアップした調査、研究、報告を期待しています。
同時に、1年生も初めてのミニプロジェクトに取り組んでいます。どちらの学年も、班員みんなで協力をして、よりよい研究になるように頑張ってみてください☆
〒794-0015 愛媛県今治市常盤町7丁目2番17号 TEL(0898)22-0017 FAX(0898)25-6945
教科書費、教材費など、授業料以外の教育費を支援する返還不要の給付金です。生活保護世帯、住民税所得割が非課税の世帯が対象です。※家計が急変して非課税相当になった世帯も対象となります。詳細は下記をご覧ください。
奨学給付金リーフレット(PDF) 給付金支給申請等に係る手続きについて(PDF)
1月20日、園芸クリエイト科の2年生がミニプロジェクト学習に取り組んでいます。
前日、3年生の課題研究発表会を見学した2年生ですが、今日は、自分たちのミニプロジェクトに取り組んでいます。すでに、1年生で1度経験していますが、今年はさらにレベルアップした調査、研究、報告を期待しています。
同時に、1年生も初めてのミニプロジェクトに取り組んでいます。どちらの学年も、班員みんなで協力をして、よりよい研究になるように頑張ってみてください☆
本日、普通科151名、農業科25名の3年生が卒業しました。
卒業証書をはじめ、校長賞、皆勤賞、特別功労賞、功労賞が授与されました。
卒業生を代表して答辞を述べた越智あかりさんから、この3年間のコロナウイルス感染症による苦悩や困難、
その中でも頑張った軌跡、そして関係してくださった方々への感謝が述べられました。
今日で今治南高校を巣立ちますが、社会では学校で培った力を信じてこれからも頑張ってください。応援しています!
2月15日(水)に1・2年生による集団行動演技発表会を行いました。
短い準備期間でしたが、生徒たちが自分たちで工夫し、構成を考え、精一杯頑張りました。
一糸乱れぬ行動と時には会場を沸かせる和やかな演技も見せてくれました。
2月2日(木)に図書委員7名が常盤小児童クラブに出向き、読み聞かせ活動を行いました。今回は絵本だけでなく紙芝居も使用しました。練習を重ねたことで丁寧に読むことができ、子ども達には楽しんでもらえました。
読み聞かせ活動の後は小学生と一緒に遊び、短い時間でしたが充実した内容で楽しく過ごすことができました。児童クラブのみなさんありがとうございました!
園芸クリエイト科3年生では、地域の課題解決や学習内容を深化させるために、生徒自らが課題を設定する課題研究を行います。花、野菜、果樹、フラワーデザイン、園芸セラピーのカテゴリに分かれ、担当教員がサポートしました。
今回は研究活動のまとめとして発表会を行い、来年度の参考のために2年生も参加しました。2年生の中には3年生の活動を引き継ぐグループもあるようでした。園芸クリエイト科では様々な実習や体験、研究発表など多くのスキルを身に付けることができ、社会に出てからも力を発揮してくれるものと期待しています。