高文祭 写真部
2024年11月19日 19時12分11月16日(土)愛媛県高等学校総合文化祭が行われました。写真部門では、1年生の丸山煌希さんが奨励賞に選ばれました。この他にも2年生の壷内龍大さん、原椎花さん、藤原愛菜さん、1年生の横田愛乃さん、越智琉晴さんが出品しました。入賞はできませんでしたが、講演されたプロの写真家の方からは高い評価をいただきました。これからも素晴らしい写真撮影に取り組んでほしいと思います。
11月16日(土)愛媛県高等学校総合文化祭が行われました。写真部門では、1年生の丸山煌希さんが奨励賞に選ばれました。この他にも2年生の壷内龍大さん、原椎花さん、藤原愛菜さん、1年生の横田愛乃さん、越智琉晴さんが出品しました。入賞はできませんでしたが、講演されたプロの写真家の方からは高い評価をいただきました。これからも素晴らしい写真撮影に取り組んでほしいと思います。
11月19日(火)「社会共生プロジェクト」多世代交流プログラムの一環として、常盤地区老人クラブと本校1年生が交流を行いました。活動内容は、グラウンドゴルフ、地域防災の話、輪投げを行いました。この交流会は幅広い世代との交流し、地域の人々と心でつながる活動を企画・実践することを通して、他者を思いやるとともに、自己を肯定する豊かな心を持つ生徒を育成するために行っています。普段、高齢者の方と交流する機会が少ないので、3つの活動をとおして楽しく活動したり、学んだりしたりできたと思います。
11月13日(水)マラソン大会が行われました。波方運動公園を起点として、男子8.4㎞、女子4.5㎞の距離を走りました。結果は下記のとおりです。入賞された皆さん、おめでとうございます。
<男 子> <女 子>
| 順位 | クラス | 氏名 | クラス | 氏名 |
| 1 | 1-4 | 清水 良成 | 1-3 | 田窪 詩季 |
| 2 | 2-4 | 大澤 夢人 | 1-2 | 神野 莉奈 |
| 3 | 1-5 | 近藤 逢夢 | 2-3 | 平野実佳子 |
| 4 | 2-1 | 形谷 仁平 | 2-2 | 曽我 紅音 |
| 5 | 2-3 | 古川 漣 | 1-4 | 小林 桃菜 |
| 6 | 3-1 | 森川 優輝 | 1-2 | 稲見 音彩 |
| 7 | 2-3 | 阿南 龍佳 | 2-5 | 岩﨑 葵 |
| 8 | 1-2 | 石田 大空 | 2-2 | 田原 瑠七 |
11月13日(水)しまなみコットン収穫祭が行われました。5月にコットンの苗を植え、これまで定期的に除草や支柱建てなどの管理を行ってきました。コットンの収穫は初めてで、どのように綿ができているのか興味を持って収穫できたと思います。
11月11日(月)園芸クリエイト科1年生(28名)が、森林・林業の研修会に参加しました。県東予地方局森林林業課、越智今治森林組合との連携学習として、市内にある越智今治森林組合の作業場で実施しました。研修内容は、今治の森林や林業の現状を講演をとおして学ぶとともに、林業機械の操作体験を行いました。体験はチェーンソー、フォークリフト、ハーベスタシミュレーター、ミニグラップル、マプリィの機械の操作体験を行いました。
11月7日(木)文化祭の2日目です。生徒会による南高クイズと吹奏楽部の発表の後、芸術発表や模擬店、有志による発表などを行いました。充実した文化祭になったでしょうか?
11月6日(水)創立記念講演会の後、応援団の演舞と書道部による書道パフォーマンスが行われました。明日は、吹奏楽部の演奏や芸術発表、模擬店などが行われます。文化部の皆さんは日頃の練習の成果を披露するとともに、各クラスの模擬店など充実した文化祭になればと思います。
11月6日(水)創立記念講演会に先立ち、創立100周年記念事業テーマ・シンボルマーク募集で選ばれた生徒の表彰も行いました。テーマは1年5組の青野礼さん、シンボルマークは3年1組尾田旭信さんが選ばれ、創立100周年記念事業期成会会長の山本様より表彰していただきました。おめでとうございます。
テーマ
シンボルマーク
11月6日(水)創立記念講演会を行いました。卒業生で農家リストランテVe.G.I オーナーシェフの森岡菖平様をお迎えし、「卒業して29年 母校に思いをよせて」と題して御講演いただきました。
高校の部活動での思い出や学んだこと、卒業してから現在に至るまで、農業について、愛媛マラソンなどの体験談や、先のことは見えないので今を大切に、何か一つよろこんでできることを意識して続けてほしいなどの御講演をしていただきました。今日の講演内容を、今後の学校生活や進路選択に生かしてもらいたいと思います。
11月2日(土)の愛媛新聞で、菊花展の開催について掲載されました。
土曜日の天気では、菊花展の開催が危ぶまれましたが、当日は晴天に恵まれ、多くのお客様をお迎えして無事開催することができました。