南高日記
空手道部が四国大会に出場!!!
四国空手道選手権大会が伊予三島運動公園体育館で開催されました。
ここは四国総体2022の会場にもなっています。
入賞を逃しましたが、全国レベルの相手と試合することができ大変勉強になりました。
園芸クリエイト科の1年生が、農場探検隊になっていました
3年生になると1週間31時間のうち、20時間を農場で過ごすようになります。
しかし、1年生のうちは、週に1回のわずか7時間ということで、まだまだ農場が新鮮です。
休み時間を使って、農場探検に出発しました。
ハウスの中やハウスの間を覗きながらうろうろしている姿が新鮮でした。
7時間目には、授業で雑草探しの時間があり、みんなが目指す雑草を目指して、場内をウロウロしていました。
中には駆け足の人もいましたが、ゆっくり歩けば、いくらでも見つかります。
授業も作業も落ち着いて、焦らず気長に少しずつ、わかるものやできることを増やしていきましょう☆
夏の高校野球愛媛県大会まで残り20日!!!
夏の高校野球愛媛県大会まで残り20日となりました。
野球部の生徒たちは3年生から1年生までで選手が9人しかいないという厳しい状況ですが,後悔と反省を繰り返し,日々それぞれができることを精一杯取り組み,時にぶつかり,励まし合い,涙を流してここまでやってきました。
マネージャー3人もそんな選手のサポートをしっかりとしてくれています。
ここから梅雨の時期に入り思うように練習ができない日も増えてくるかもしれませんが,
それぞれができることを精一杯行って夏の大会に臨んでください!!!
今治南高校空手部が県総体に出場しました
愛媛県武道館で行われた空手道競技の愛媛県高等学校総合体育大会に出場してきました。
1年生女子が準優勝、3年生女子がベスト8という結果でした。
悔しい結果でしたが、収穫がたくさんあった大会でした。
インターハイに1名、四国大会に2名出場します。
さらに上を目指してがんばります。
農業クラブ家畜審査競技事前学習会に園芸クリエイト科2年4名が参加しました
乳牛と和牛の部に分かれて、畜産研究センター(西予市)の職員の方より、
よい牛の特徴や牛の触り方など、丁寧に教えていただきました。
これからも精一杯頑張ります!!!
男子テニス部の県総体団体戦が、総合運動公園で行われました
2年生1名、1年生4名というメンバーで戦ってきました。
残念ながら初戦敗退となってしまいましたが、ラリーやボレーで勝ち取ったポイント、
サービスエースを決める場面もあり、それぞれの強みが発揮できた部分もありました。
しかし、まだまだミスも多く、試合の雰囲気にのまれない心のコントロールも必要です。
男子は、3年生不在ということで、引退するメンバーはおらず、引き続き今のメンバーで戦うことができます。
また月曜日から、気持ち新たに頑張っていきましょう☆
女子テニス部の県総体は団体戦が中央公園、個人戦が空港東第四公園テニスコート他で行われました
3年生2名が率いる女子テニス部は、2年生の活躍もあり、最後は松山勢に負けてしまいましたが、団体戦でベスト8に残ることができました。
個人戦は、シングルス、ダブルスともに、昨日同様松山勢の強さに圧倒され、最終日まで残ることはできませんでした。しかし、苦しい状況の中でも自ら攻めていく姿勢、一球一球を全力で打ち込む姿、最後まで諦めないプレーは、見ている後輩にも伝わるものがあったのではないかと思います。
月曜日からは、頼りにしていた3年生たちが不在となり、2年生が率いる新チームでの活動となります。負けた悔しさをバネに、自分の強みを鍛えるとともに苦手を克服し、より大きな成果を残せるようまた頑張っていきましょう。まずは、試合お疲れさまでした☆
ハンドボール部が県総体に出場しました
6月4日,松山市総合コミュニティセンター体育館において、女子ハンドボール部が1回戦に臨みました。
結果は8対29で伊予高校に敗れ,1回戦敗退となりました。
大差で敗れましたが,取った点も止めた点も、これまでに培ってきたものが出た試合で、
後輩に残せる誇らしい内容だったと思います。
愛媛県高等学校総合体育大会に向けて!!!
本日の開会式を皮切りに,県内各地で愛媛県高等学校総合体育大会が開催されます。
今治南高校からも多くの生徒が参加します。
今日は各部活動において最後の調整や練習を行っていました。
ぜひ、いい結果が残せるよう,精一杯最後まで諦めずにプレーしてきてください!!!
園芸クリエイト科3年のフラワーデザイン専攻生がフラワーデザイン競技県大会に出場しました
出場した2名とも、直前まで不安な様子で学校を出発していましたが、結果はなんと2人とも入賞。
一人は背の高い作品に螺旋のデザインを取り入れることで「助け合い」を表現し、
もう1人はクレッセントをベースにクロスのデザインで「理想の自分」を表現しました。
うち1名は、全国大会出場となり、今年10月に青森県で行われる、
第32回全国産業教育フェアのフラワーアレンジメントコンテストに参加します。
夏にはフラワー装飾技能士2級の試験もありますが、
確かな技術を身に付け、少しでもいい成果が残せるように頑張りましょう!!
しばらくは、2人の作品を本校の玄関入ってすぐのところに展示しています。ぜひ見てください☆
愛媛県高校総体の壮行会を行いました!
愛媛県高等学校総合体育大会まで残りあと1週間となり、本日、グラウンドで壮行会を行いました。
壮行会では生徒代表,校長先生から激励の挨拶の後,吹奏楽部による校歌の演奏を行いました。
ぜひ今治南高校の名前を県下にとどろかせてきてください!!!
教職員,生徒一同、健闘を祈っています!!!
四国総体まであと70日!!!
5月19日(木)は「躍動の青い力 四国総体2022」の開催まで あと70日 です。
今治西伯方分校からバトンを受け取り、私たちは 今治・周桑地区 で開催されるボート競技をアピールしようと考えました。
今治南高校には、ボート部があり、各種目で全国優勝を果たしたことがあるという全国トップレベルの歴史のある部活動です。
今回は、地元開催。普段よりも一段と気合が入った、全国優勝を目指した練習風景動画で 70日前を お知らせします。
カウントダウンリレー 今治・周桑地区 次は 今治北高校 です。よろしくお願いします。
中間考査!!!
5/17~5/20にかけて今治南高校では中間考査が行われています。
休み時間にテスト範囲の内容を最終確認する生徒の姿も!!
1年生のとっては高校生になって初めての定期考査となります。
2・3年生も日頃の学習の成果が発揮できるように精一杯頑張りましょう!
表彰式が行われました
5月13日の昼休みに表彰式が行われました。
密を避けるため、体育館には3年生のみ入場、1・2年生はオンラインで実施しました。
全国大会出場を果たしたボート部をはじめ,
数多くの生徒が表彰されました。
生徒の皆さん,これからも表彰台を目指して頑張ってください!
園芸クリエイト科3年の草花選択生が、インターハイの装飾用草花の鉢上げを行いました
4月19日(一番最初)に播種をしたペチュニアの苗がすくすく大きくなってきました。
いよいよ鉢上げの作業も開始です。
まだまだ播かなければいけない種も残っているのに、鉢上げで大忙しになりそうです。
みんなで協力をして、播種も鉢上げもしっかり進めていきましょう☆
試験勉強!!!
今治南高校では今週火曜日に1学期中間考査の時間割発表があり、今年度の最初の考査期間に突入しました。
今年度最初の定期考査で一気に弾みをつけて1年間乗り切りたいですね!!!
休み時間に勉強をしている生徒もいれば,友達と気分転換を行っている生徒もいました。
しっかり試験勉強をして来週からスタートする中間考査に臨みましょう!!!
園芸クリエイト科の2年生が「総合実習」の時間にインターハイ会場の草花装飾活動に参加しました
今年の夏に開催される四国インターハイの今治会場のプランターでの装飾を本校園芸クリエイト科で担います。
活動の中心となるのは3年生草花選択生ですが、園芸クリエイト科全員で関わりたいと思い、
2年生にもマリーゴールドの播種に参加してもらいました。
3年生が作業手順を説明し、2年生が説明に従って作業を行います。各自のマリーゴールドがどのくらい発芽するか楽しみですね。
昨日は3年生、今日は1年生にも参加してもらいました。
緊張感を持って会場に来る選手たちに、少しでもリラックスしてもらえるようおもてなしの気持ちを込めながら頑張りましょう☆
園芸クリエイト科3年草花選択生が、インターハイ学校推進委員会の取材を受けました
生徒会から、「どのような花を、どのくらい育てるのか?」「花の時期を揃えるための工夫」「どのような気持ちで取り組んでいるか」といった質問を受けました。
いつもの作業でも、写真を撮られながら改めて聞かれると緊張します。
緊張しすぎて、名前を聞かれているのに好きな食べ物を答えてしまうハプニングもありました。
また、マリーゴールドの播種作業の様子も見てもらいました。
たくさんの人にきれいな花を見てもらえるように、そして少しでも選手の緊張感を和らげることができるように、
夏まで一生懸命頑張ります☆
園芸クリエイト科の1年生が「草花」の授業で盆栽菊の石削りと誘引を行いました
先日鉢上げした苗を植え付けるための石を削ります。
カワラハンマーを使うのも初めて、石を削るのも初めてです。
怪我しないように気を付けながら、しっかり植え付け穴と溝を掘りました。
その後、苗の誘引も行いました。
アルミ線を使って慎重に誘引していきます。
力加減、巻き加減がわかりにくく、慣れるまでは難しいかもしれませんが、少しずつ上手になるはずです。
落ち着いてゆっくりやっていきましょう☆
ゴールデンウィークも後半戦!!!
ゴールデンウィーク中盤の三連休が終わり後半に突入しました。
生徒は元気に登校し授業を受けています。
休みが続くことで生活のリズムが崩れたり、部活動の公式戦や練習試合で疲れもたまりやすくなりがちですが,
しっかりと体調を整えて,気持ちを切り替えて次週に望みましょう!!!